受診について
Q、初めて受診したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
A、当院は完全予約制ではありません。直接にいつ眼科にご来院ください。その際、ホームページのトップページにWEB問診票がございますので、事前にご利用いただきますと、待ち時間が短縮できます。どうぞご活用ください。分からないことがありましたら、お気軽にお電話(0250-23-3888)でお問い合わせください。
Q、初めて受診するときに持参するものを教えてください。
A、保険証と市町村から発行されている受給者証、現在服用されているお薬の内容が分かる手帳をご持参下さい。保険証がない場合は、当日の医療費は自費診療となります。医療保険に加入し保険証のご提示を頂いたときに保険診療との差額分を返金致します。
Q、日帰りで白内障手術は可能ですか?
A、可能です。当院では毎週火曜午後に日帰り白内障手術を行っています。
Q、眼鏡やコンタクトレンズの取り扱っていますか?
A、可能です。当院ではコンタクトレンズ処方、眼鏡処方も行っています。年齢や目の状態に合わせた提案を行いますのでお気軽にご相談ください。
Q、車いすはありますか?
A、はい、玄関に有ります。自動昇降機能付きの車いすが2台、普通の車いすが2台、待合室にも1台ご用意があります。ご自由にお使いください。または、お気軽に職員にお声かけ下さい。
Q、駐車場はありますか?
A、にいつ眼科1階に有ります。加えて、医院の向かいに、本町3丁目駐車場・NTTルパルクの駐車場があり、患者様にはサービス券を出します。入庫時、発券された駐車券をお持ちの上、会計時にご提示ください。当院滞在時間分のサービス券をお渡しいたします。車いす用駐車場も準備してあります。
Q、近くに薬局がありますか?
A、当院は大部分が院外処方になっております。医院の1~3分の徒歩圏内に主に2か所あります。また、当院で処方されている大半のお薬は、ご自宅近くのドラッグストアや薬局でも調剤されます。当院周辺の薬局はどこでも駐車場のサービス券が出ますので、安心してお使い下さい。
Q、薬の処方箋の期限はありますか?
A、はい、国の決まりで処方された当日を入れて4日間です。処方箋を交付されてから4日以内に必ず薬局へ行ってください。4日が過ぎて処方箋の再発行になった場合は、自費になります。
Q、領収書の再発行はしますか?
A、領収書の再発行は致しません。確定申告の医療費控除や生命保険会社に生命保険を申請する際は、領収書が必要となります。領収書は必ず保管しておいてください。
Q、支払はクレジットカードや電子マネーが使えますか?
A、コンタクトレンズ購入の場合は、クレジットカード(VISA、JCB、Master, アメリカンエクスプレス)が使えます。電子マネーは取り扱っておりません。診療費は現金でお願いしております。
Q、赤ちゃんですが、診てもらえますか?
A、もちろん、大丈夫です。乳児の場合、先天性鼻涙管閉塞(小児眼科をご覧ください)という疾患のお子さんがたまにいらっしゃいます。涙の道が未発達なため、涙がうまく排せつされず、目やにが出ることがあります。そのような赤ちゃんも治療させていただきます。保険証がまだできていない場合でも大丈夫です。受診当日は自費になりますが、医療保険加入後に保険診療との差額分を返金致します。
Q、待ち時間はどのくらいですか?
A、患者様の検査の項目・診察の内容により、様々で一概にはお答えが難しいです。曜日によっては、比較的木曜日が空いている曜日になります。午前か午後かといいますと、午後の方が午前中より空いています。用事などがある方は、一度外出されてお戻りになっても大丈夫です。車の中で待機していただき、順番になったら呼出ベルでお呼びしたり、電話を掛けさせていただいたりする場合もあります。受付の際、職員へお声かけ下さい。初めての方、お久しぶりの方は、事前にWeb問診票の活用をお勧め致します。
症状・治療について
Q、朝起きたとき、パソコンの使用をしているときに、眼が乾きます。何か良い対策がありますか?
A、何らかの粘膜刺激症状と思われます。長く続くタイプのドライアイや結膜炎の可能性もありますので、一度眼科を受診してください。点眼で改善致します。
Q、黒い点や虫や糸のようなものが見えます。病気でしょうか?
A、飛蚊症が考えられます。原因で、特に治療が必要ではない「生理的」なものと、網膜剥離など、早く治療をしないと視力が障がいされる「病的」なものが考えられます。判断するためには、一度、眼科受診をお勧めします。
Q、結膜炎と診断されましたが、人にうつりますか?
A、うつるものと、そうでないものがあります。判断が付きかねますので、早めに眼科の受診をされてください。
Q、子どもがテレビを見る時に、違って方向を見ているように見えます。受診した方がいいですか?
A、斜視の疑いがあります。眼科受診をお勧めいたします。
Q、コンタクトをしていますが、黒目に白い斑点ができて痛みがあります。
A、細菌の感染が疑われます。コンタクトレンズをはずし、すぐに眼科を受診してください。
Q、朝起きたときには眼がパサパサに乾いています。何か良い対策はあるのでしょうか?
A、なんらかの粘膜刺激症状と思われます。長く続くタイプのドライアイ、もしくは結膜炎かもしれません。一度眼科を受診してください。